研究室の活動

2017年度

2021年度 | 2022年度 | 2023年度

2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度

2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度

3月 日本金属学会2018年春期(第162回)講演大会および日本鉄鋼協会第175回春季講演大会

3月19日から21日にかけて千葉工業大学新習志野キャンパスで日本金属学会2018年春期(第162回)講演大会および日本鉄鋼協会第175回春季講演大会が開催されました.
当研究室からは,多田准教授および博士・修士学生らが以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 多田准教授:NaCl水溶液中におけるアルミニウム合金A5052/炭素鋼対のガルバニック腐食挙動
  • 平田 瞭:模擬土壌中の酸素の拡散係数の測定
  • 米本和可:鉄鋼材料の土壌腐食のモニタリング

3月 表面技術協会第137回講演大会

3月12日から13日にかけて芝浦工業大学豊洲キャンパスで表面技術協会第137回講演大会が開催されました.
当研究室からは,多田准教授が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 多田准教授:Zn/Steel 対のガルバニック腐食におよぼすアノード・カソード分布の影響

3月 追いコン

卒業する修士,博士学生(社会人)の方の追いコンを行いました.

3月 電気化学会第85回大会

3月9日から11日にかけて東京理科大学葛飾キャンパスで電気化学会第85回大会が開催されました.
当研究室からは,大井助教が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 大井助教:Pt-Cu合金ナノ粒子の溶解に伴う表面構造の変化

2月 手島精一記念研究賞

2月27日に大井助教が平成29年度手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました.

論文題目は以下の通りです.

     
  • チャンネルフローマルチ電極法による白金合金の溶解機構に関する研究

2月 学士論文発表会

2月23日に学士論文発表会が行われました.
発表者とタイトルは以下の通りです.

  • 池田啓明 Taの腐食に及ぼすNaOH濃度の影響
  • 武田悠作 Al-Zn合金めっき鋼板の腐食挙動の電気化学的評価
  • 竹原克俊 異なる厚さの水膜下での炭素鋼の腐食速度の測定
  • 松田洋明 チャンネルフロー二重電極法を用いた白金ナノ粒子の溶解のその場測定

2月 材料物性特別実験発表会

2月14日に材料物性特別実験発表会が行われました.
当研究室からは,後藤愛生が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 後藤愛生 白金合金の溶解挙動に及ぼす添加元素の影響評価

2月 送別会

2月7日に短期留学生のIntanさんの送別会を行いました.

2月 修士論文発表会および修士中間発表会

2月7日に修士論文発表会および修士中間発表会が行われました.
発表者とタイトルは以下の通りです.

  • 伊勢八起  塩化物液滴の乾燥過程におけるステンレス鋼の孔食発生・成長挙動
  • 鴫原優一  電析法により作製したPt-Cu合金触媒粒子の溶解挙動
  • 鶴巻佑実子 亜鉛の初期腐食挙動におよぼすマグネシウムイオンの作用機構
  • 平田 瞭  模擬土壌中の炭素鋼上での酸素還元における物質移動
  • 前田初美  NaCl 水溶液中における炭素鋼の腐食挙動に及ぼすすきま構造の影響
  • 籾井隆宏  ベントナイトスラリー中における炭素鋼のEIS 法による腐食モニタリング
  • 山田新史  Effect of plastic strain on Pitting corrosion and SCC behavior of sensitized SUS304 under
          atmospheric environment

2月 YEJ Reasrch Presentation

2月6日にYEJ Research Presentationが行われました.
当研究室からは,LUKMAN Intan Khalidaが研究発表を行いました.

1月 差し入れをいただきました

OB・OGの方々から,カップラーメンの差し入れをいただきました.
修論発表および卒論発表に向けて,精一杯がんばります.誠にありがとうございました

1月 腐食防食学会関東支部 技術交流会

1月19日に芝浦工業大学豊洲キャンパス 交流棟で腐食防食学会関東支部 技術交流会が開催されました.
当研究室からは,前田真利が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 前田真利:コンクリート模擬環境における亜鉛の不働態化・脱不働態化挙動

1月 博士論文発表会日程

藤本憲宏の博士論文発表会の日程が決定いたしました.

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    藤本 憲宏 氏 博士論文発表会
    日程: 平成30年1月15日(月曜日)
    時間: 10:00~12:00
    場所: 大岡山キャンパス 南1号館 416室
    論文題目:コンクリート模擬環境中における高強度鋼の水素吸収および水素脆化に関する研究
    司会教員:多田 英司 准教授
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月 忘年会

12月20日に研究室の忘年会を行いました.
また,先日行われた第46回長崎杯ボウリング大会で,武田悠作が個人総合第三位になったため表彰を行いました.

12月 The Sixth International Education Forum on Environment and Energy Science

12月15日から19日にかけてSpain TenerifeでThe Sixth International Education Forum on Environment and Energy Scienceが開催されました.
当研究室からは,味戸沙耶が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 味戸沙耶:Effect of Iron Rust on Hydrogen Entry into Exposed Steel during Drying of an Aqueous NaCl
         Droplet

12月 2nd Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy (AEIS 2017)

12月7日から8日にかけて東京理科大学神楽坂キャンパスで2nd Asian Symposium on Electrochemical Impedance Spectroscopy (AEIS 2017)が開催されました.
当研究室からは,多田准教授が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 多田准教授:EIS Behavior of Zn in Aqueous Solutions Containing Mg2+

11月 Corrosion Dream 2017

11月24日に大阪大学吹田キャンパス 材料開発・物性記念館でCorrosion Dream 2017が開催されました.
当研究室からは,前田真利が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 前田真利:コンクリート環境における亜鉛の不働態化挙動

11月 第14回ヤングメタラジスト研究交流会

11月22日に千葉県君津市新日鐵住金(株)君津製鉄所・ホテル千成で第14回ヤングメタラジスト研究交流会が開催されました.
当研究室からは,鴫原優一が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 鴫原優一:電析法により作製したPt-Cu合金触媒粒子の電位サイクル下における溶解挙動

11月 GALVATECH 2017

11月12日から16日にかけて東京大学キャンパス 伊藤国際学術研究センターでGALVATECH 2017が開催されました.
当研究室からは,多田准教授が以下のタイトルで研究発表を行いました.

  • 多田准教授:GALVANIC CORROSION OF A ZINC-STEEL COUPLE IMMERSED IN AQUEOUS MGCL2
          SOLUTION

11月 第64回材料と環境討論会

11月8日から10日にかけて沖縄県市町村自治会館で第64回材料と環境討論会が開催されました.
当研究室からは,多田准教授および博士・修士学生らが研究発表を行いました.
発表タイトルは以下の通りです.

  • 多田准教授:MgCl2水溶液中におけるZn/Steel対のガルバニック腐食機構の検討
  • 金子沙耶:NaCl液滴下における炭素鋼への水素侵入におよぼすさび面積の影響
  • 劉イホン:大気環境における亜鉛めっき鋼板の劣化過程の電気化学的評価
  • Chulaluk Somphotch:An Influence of Zinc Corrosion Product onto the Corrosion Behavior of Zinc
               under Thin Solution Films
  • 伊勢八起:塩化物イオンを含む液滴の乾燥過程におけるステンレス鋼の孔食発生・成長挙動の観察
  • 鶴巻佑実子:MgCl2水溶液中における亜鉛のアノード溶解挙動
  • 前田初美:NaCl水溶液中におけるすきま構造下にある炭素鋼の腐食挙動
  • 籾井隆宏:酸素含有量の異なるベントナイト中での炭素鋼の腐食モニタリング
  •  
 

また,伊勢八起・籾井隆宏の二名が若手講演奨励賞を受賞いたしました.