研究室の活動
2015年度
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度
3月 電気化学会参加
3月29日から31日に大阪大学で行われました電気化学会に参加し,当研究室から王中奇,大井梓が発表しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- 王中奇 : Platinum Dissolution in Alkaline Electrolytes
- 大井梓 : Pt-M合金の溶解挙動に及ぼす添加元素の影響
3月 日本金属学会参加
3月23日から25日に,東京理科大学で行われました,日本金属学会に参加いたしました.
発表者と発表タイトルは以下の通りです.
- 大塚美咲 : NaCl水溶液中におけるSM490鋼の腐食疲労挙動
3月 学士論文発表会
3月1日学士論文発表を行いました.
発表者とタイトルは以下の通りです.
- 伊勢八起 : 硝酸ナトリウム水溶液中における電気化学的表面処理によるSUS430ステンレス鋼の孔食特性の改善
- 鶴巻佑実子 : 亜鉛の初期腐食挙動におよぼすマグネシウムイオンの影響
- 前田初美 : 自動車用鋼板合わせ構造を模擬したすきま部における炭素鋼の腐食挙動
- 籾井隆宏 : 珪砂ベントナイト混合物中における炭素鋼及び純銅の腐食挙動
2月 修士論文発表会
2月18日修士論文発表を行いました.
その後,打ち上げを行いました.
発表者とタイトルは以下の通りです.
- 金子沙耶 : NaCl液滴下における炭素鋼の腐食にともなう水素侵入挙動
- 中江 慶 : 硝酸中におけるZrおよびTaの電気化学反 応特性とカソード分極後の表面性状評価
- 横山大悟 : 金属-CFRP接合によるCFRPの劣化挙動の解明
- 李 修陽 : コンクリート中における亜鉛めっき鉄筋の初期腐食挙動

1月 博士論文発表会
1月5日,材料工学専攻 博士論文発表会が行われました.
当研究室からは,王中奇が発表しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- Study on Dissolution Mechanism of Pt Catalyst for PEFC by In Situ Channel Flow Douuble Electrode

11月 コロージョン・ドリーム2015
11月20日に北海道大学で行われました,コロージョン・ドリーム2015に参加いたしました.
当研究室からは大井梓,金子沙耶が研究発表を行いました.
発表タイトルは以下の通りです.
- 大井梓 : Pt-Fe合金の溶解挙動に与える合金組成および電位サイクル上限電位の影響
- 金子沙耶 : NaCl液滴下での炭素鋼の腐食にともなう水素侵入挙動のケルビン法による検討
11月 ヤングメタラジスト研究交流会
11月13日に横浜国立大学で行われました,第12回ヤングメタラジスト研究交流会に参加いたしました.
当研究室からは金子沙耶が研究発表を行いました.
発表タイトルは以下の通りです.
- NaCl液滴乾燥過程での炭素鋼の腐食にともなう水素侵入挙動
11月 材料と環境2015
11月4日から6日に第62回材料と環境討論会が行われました.
当研究室からは,金子沙耶,中江慶,横山大悟,李修陽が研究発表を行いました.
ポスターセッションでは, 当研究室,金子沙耶がポスター奨励賞を受賞しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- 金子沙耶 : ケルビン法を利用した液薄膜のpH測定
- 中江慶 : 硝酸溶液中におけるZrおよびTaの電気化学反応特性とカソード分極後の表面性状評価
- 横山大悟 : カソード分極によるCFRPの劣化挙動
- 李修陽 : コンクリート中における亜鉛めっき鉄筋の初期腐食挙動

10月 ECSに参加
10月11日から15日に,アメリカ フェニックスで行われましたElectrochemical Society (米国電気化学会)に参加し,当研究室から王中奇,大井梓,金子沙耶が発表しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- 王中奇 : Platinum Dissolution from Carbon Supported Nanoparticles
- 大井梓 : Effect of Potential on Dissolution of Pt-Fe Alloys Studied By Channel Flow Multi Electrode
- 金子沙耶 : Hydrogen Entry into Steel Under an Aqueous NaCl Droplet

10月 工大祭
10月10日,11日に行われました工大祭におきまして今年も,研究室公開の一環としてチタン板キーホルダーの販売をさせていただきました.
たくさんの方にご来場いただきましたおかげで,当研究室が研究室部門第二位を受賞することができました.
ご来場いただき誠にありがとうございました.

9月 研究室旅行
25,26日に研究室で山梨に行きました.

9月 中間発表
9月2日に行われた,材料工学専攻の修士論文中間発表に参加しました.
修士2年の学生4名が,発表を行いました.
また,当研究室の金子沙耶が,銅賞を受賞し表彰されました.

8月 国際燃料電池ワークショップ2015に参加
8月27日,28日に,国際燃料電池ワークショップ2015に参加し,当研究室から王中奇,大井梓が発表しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- 王中奇 : Platinum Dissolution from Carbon Supported Nanoparticles
- 大井梓 : Dissolution Bhavior of Platinum-Iron Binary Alloys of Different Compositions under Potential Cycling

6月 博士論文発表会
6月24日,物質科学専攻 博士論文発表会が行われました.
当研究室からは,Tran Van Namが発表しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- Pitting Corrosion of Type 430 Stainless Steel under Chloride Solution Films

5月 材料と環境2015
当研究室 西方篤教授が岡本記念講演を行いました.
講演タイトルは以下の通りです.
薄膜水下での電気化学計測と大気腐食研究への応用
また,当研究室からは,Tran Van Nam,金子沙耶,鴫原優一が研究発表を行いました.
コンペティセッションでは, 当研究室,鴫原優一が最優秀賞を受賞しました.
発表タイトルは以下の通りです.
- Tran Van Nam : Pit Initiation and Repassivation of Stainless Steels under Wet-Dry Cyclic Conditions
- 金子沙耶 : NaCl液滴下での炭素鋼の腐食にともなう水素侵入挙動
- 鴫原優一 : 電析法によるPt-Cu合金触媒粒子の作製と耐久性およびORR特性の評価

4月 新入生歓迎会を開催
新しく研究室に配属された3年生1人、4年生4人と修士1年生1人の歓迎会を行いました.
